キャブタイヤケーブルのQ&A
キャブタイヤケーブルについて、皆様から寄せられた質問にご回答します。
- よくあるご質問
-
橋本興産に寄せられる、よくあるご質問をご紹介します。キャブタイヤケーブルに関して更に詳しく知りたい方は、「キャブタイヤケーブルとは」のページをご覧下さい。
-
キャブタイヤケーブルの規格
-
キャブタイヤケーブルの種類
-
キャブタイヤケーブルの機能
-
- キャブタイヤケーブルについて
-
当社では、キャブタイヤケーブルを中心に、さまざまなケーブルや商品を取り扱っております。
キャブタイヤケーブルのことなら弊社にお任せください。きっと御社にあった製品が見つかるはずです!
取扱製品について詳しくは、「取扱ケーブル一覧」「関連商品一覧」をご参照ください。
- キャブタイヤケーブルの見積り・購入について
-
ネット販売だけでなく、電話・FAXでの見積り・ご注文も受けております。
購入の流れについて知りたい方は、詳しくは「ご購入について」をご参照ください。
- キャブタイヤケーブルのお悩み・トラブルについて
-
キャブタイヤケーブルの良くあるお悩みやトラブルについてお答えします。
ご不明な点がありましたら、お気軽に橋本興産(株)までお問い合せ下さい。
あらゆる電線とケーブルに精通し、豊富な知識と技術力で、刻々と変化する時代、様々なニーズへ迅速に対応いたします。
- キャブタイヤケーブルの用途について
-
キャブタイヤケーブルの用途によって、使用するケーブルが異なります。
詳しくは、「用途別比較表」をご覧下さい。
- お客様からいただいたキャブタイヤケーブルのお問い合わせ
-
橋本興産に寄せられた、お客様からのお問い合わせをご紹介しています。
キャブタイヤケーブルについて分からないことがあれば、ぜひ参考にしてください。
ここにない質問は、お気軽にお問い合わせください。
- 機器の移動がほぼない箇所はVCTと2PNCTどちらが良い?
- ブレーキ付の電動機に適した電線は?
- 電磁弁用コードにVCTFは使用できる?
- 海水で集魚灯に使用できるケーブルは?
- 5気圧防水で真鍮センサーを引っ張れる三芯キャブタイヤは?
- フジクラ製3PNCT-H 7c×5.5sq 39mと同じ仕様のものは?
- 黒色、許容電流60Aと100A、4芯のケーブルは?
- 9.9KVAの発電機と同規模の負荷機器と接続できるケーブルは?
- 電源から約150m屋外で転がし配線できるキャブタイヤは?
- 600V、2芯、180℃耐熱のケーブルは?
- 小型モーター、電磁弁の制御、リレーの制御に使用できるケーブルは?
- 取り回しが比較的しやすい室内用キャブタイヤケーブルはありますか?
- 工作機械の配電に使え、100A・3芯・単線径5.3mm以上のキャブタイヤはありますか?
- 2PNCT 5.5SQ×3芯を、35Mで購入できるメーカーを教えてください。
- 溶接用のケーブルWCTは、ケーブルベア(キャタピラ)で使用できますか?
- 溶接用ケーブルのWCTと2PNCTはなにが違いますか?
- 600V FFCTケーブルは仮設発電機の仮設電線として使えますか?
- 住友のF-2PNCT補強型の電流値を教えてください。
- 溶接、ホルダ用のキャブタイヤケーブルは導線用には不向きですか?
- 溶接用キャブタイヤで、適正な太さより太いケーブルを使用すると何かデメリットはありますか?
- 2sq×4芯、色は赤・白・青・緑、許容電流は17A以上のゴムキャブタイヤはありますか?
- VCT・VCTFは20mからでも購入できますか?
- シールド無しのソフトタイプ5.5sq3C VCTまたはVCTFはありますか?
ケーブルの選定ならプロにお任せください。
まずは、気軽にお問い合わせを!