• TOP
  • アルミケーブルとは

アルミケーブルとは

IMG

今注目のアルミケーブルです。アルミケーブルは、軽量・安価・柔軟といった利点があるため、需要が増えています。
近頃頻発している銅ケーブルの盗難対策としてもおすすめです。
また、相場も安定しているため、先を見越して扱いやすい商品です。

らくらくアルミケーブル©の特長

(高機能型低圧アルミ導体CVケーブル)
銅導体CVケーブルに比べ圧倒的な軽さ・柔らかさを実現しました。

かるい

従来の銅導体CVケーブルと比べて約半分の質量(同サイズ比)を実現

通電容量を現行の銅導体CVケーブルに合わせた場合、らくらくアルミケーブルのケーブルサイズは1~2サイズアップしますが、それでも約30%の質量を軽減することができます。

IMG

かんたん

絶縁剥ぎ取りに必要な力が1/2

低温環境でも絶縁体が固くならないので、作業効率が下がりません。

IMG

IMG
IMG
やわらかい

曲げる際に必要な力を1/3に低減

曲げる際に必要な力が少なくて済むので、取り回しやすさが格段に向上します。

IMG
IMG

安定した地金相場(銅に比べて資源量が豊富)

IMG

価格の安価・安定

ケーブル価格は安価となり、初期投資を抑制できます。
地金相場は安定しており、投資計画の変動を抑制できます。

導体価格の変動(2000~2021年度)

IMG

アルミ導体を使用する課題

表面酸化皮膜

アルミは空気に触れていると非常に薄い酸化皮膜を短時間で形成します。
この酸化皮膜は、電気的には絶縁物であるため接続処理時には除去する必要があります。

電食

アルミと銅が接触・接近した状態で、両者間に海水などの電解質溶液が存在すると一種の電池を形成し、銅イオンがアルミ側に移動しアルミを腐食させます。

応力緩和

圧着部は常に接圧が働き電気的な接続を得ていますが、高温にさらされるほど時間と共に応力の緩和が起こります。アルミは銅に比べ応力緩和の度合いが大きいと言われています。

IMG

らくらくアルミケーブルシステムが
課題点を解決

らくらくアルミケーブルシステムとは

高機能型低圧アルミ導体CVケーブル(らくらくアルミケーブル)・専用端子・端子台・接続材料・工具類で構成する低圧アルミ導体ケーブルシステムです。
古河電工グループと専門部材メーカーが共同開発し組み合わせ状態での性能評価を実施した信頼性の高い製品です。
らくらくアルミケーブルを現場に適用するために必要な部材をパッケージ化して提供いたします。

らくらくアルミケーブル

  • 国内製造で高い信頼性
  • 国内在庫で切り分け配送
  • 各専用部品との組み合わせで性能評価試験済み

アルミ製専用端子端子台

  • 圧着/ 圧縮による
    表面酸化皮膜破壊
  • 銅の不使用による電食防止
  • 適切な圧着/ 圧縮による応力緩和対策
  • 銅とアルミを直接接触させない為のめっき処理
    (錫またはニッケルめっき同士の接触)
  • 国内規格に準拠

ハイブリッドケーブル

  • 高い防水性・気密性を有する
    樹脂モールドによる、電食防止
  • 銅とアルミを直接接続するための専用コネクター採用
  • 品質管理が行き届いた工場加工による高い信頼性

専用工具・適切な圧着/
圧縮形状を実現

  • 適切な圧着/ 圧縮形状を実現
  • スキルレスで酸化皮膜を除去
    (ブラッシング作業の品質の均質化)

らくらくアルミケーブル©

600V AL-CVT "らくらくアルミケーブル”

  • 電線・ケーブルの許容電流についての補正係数

  • 常時許容温度:90℃

  • 線心識別:3心(黒、白、赤)

  • 構成

    • 導 体:硬アルミニウムより線
    • 絶縁体:柔軟性架橋ポリエチレン
    • シース:ビニル(青)
  • 許容曲げ半径:6D 以上(D:より合わせ外径)

  • エコ(EM)ケーブル及び難燃ケーブルの製造も可能です

構造

線心数
(心)
ケーブルサイズ
(mm²)
形状 外径
(mm)
絶縁体厚さ
架橋ポリエチレン
(mm)
ビニルシース厚さ
(mm)
線心外径
(約mm)
より合わせ外径 仕上外径
(約mm)
概算質量
(参考値)
(kg/km)
最大導体抵抗20℃
(Ω/km)
試験電圧
(V・1分)
最小絶縁抵抗
(MΩ・km)
3 38 円形圧縮 7.3 1.2 1.5 13.0 28 680 0.805 2500 1500
3 60 円形圧縮 9.3 1.2 1.5 15.5 33 985 0.510 2500 1500
3 100 円形圧縮 12.0 1.5 1.5 19.0 41 1520 0.306 2500 1500
3 150 円形圧縮 14.7 2.0 2.0 22 47 2060 0.204 3000 1000
3 200 円形圧縮 17.0 2.5 1.7 26 55 2770 0.153 3000 1000
3 250 円形圧縮 19.0 2.5 1.8 28 60 3330 0.123 3000 1000
3 325 円形圧縮 21.7 2.5 2.0 31 66 4130 0.0951 3000 900
3 400 円形圧縮 24.1 2.5 2.0 34 72 4930 0.0772 3000 800

ケーブル仕様比較

銅導体ケーブル
(600V Cu-CVT)
アルミ導体ケーブル
(600V AL-CVT)
ケーブルサイズ
(mm²)
ケーブル外径
(約mm)
概算質量
(kg/km)
許容電流※
(A)
ケーブルサイズ
(mm²)
ケーブル外径
(約mm)
概算質量
(kg/km)
許容電流※
(A)
22 24 880 110 38 28 680 120
38 28 1380 155 60 33 985 160
60 33 2100 220 100 41 1520 225
100 41 3380 290 150 47 2060 295
150 47 4860 380 200 55 2770 370
200 55 6510 465 325 72 4130 500
250 60 7990 535 400 72 4930 575
※JCS 0168-2:2016 参照(気中暗渠1回線の場合、基底温度40℃、導体最高許容温度90℃)

通電容量を合わせるために、銅導体ケーブルよりも1サイズ大きいサイズを選定して下さい。
※銅導体ケーブル150mm2以上は2サイズ大きいサイズを選定

関連法規・規格

関連法規 適用条項 認証
電気設備の技術基準の解釈 第9条(低圧ケーブル)第2項 参照(認証制度なし)
電気用品の技術基準の解釈 別表第一 1項(5)ケーブル 取得済み

※対象品は、表の法規に係る技術基準に基づき製品化しています

規格 No. 規格名 規定内容
JCS 4348 600V アルミ導体架橋
ポリエチレンケーブル
600V アルミ導体 CV ケーブルの製品規格 準拠材料以外の特性は JIS C 3605 に同等
JIS C 3605 600V
ポリエチレンケーブル
600V 銅導体 CV ケーブルを規定(アルミ導体は規定されていない)
JCS 4376 600V
分岐付きケーブル
分岐付ケーブルの性能を規定するための試験方法や判定基準が規定されている
JIS C 3005 ゴム・プラスチック
絶縁電線試験方法
電線の試験方法に関する規格 JIS C 3605、JCS 4348、JCS 4376 のいずれかの試験方法を引用している

※対象品は、表に示す製品規格および試験規格に基づき製品化しています

比較

項目 現行品
(Cu-CVT)
らくらくアルミケーブル
(AL-CVT)
構成材料 導体材質 軟銅線 硬アルミ線 IMG
導体構造 円形圧縮(一般構成) 円形圧縮(特殊構成)
絶縁体 架橋ポリエチレン 柔軟性架橋ポリエチレン
シース ビニル(黒色) ビニル(青色)
特性 重量 100 同一サイズ比較:50
1サイズUP比較:70
かるい
皮むき性 被覆が硬くむきにくい 被覆が柔らかくむきやすい かんたん
柔軟性※ 100 37 やわらかい
価格安定性 変動リスク大 変動リスク小 安定価格
断面構造 IMG IMG 識別容易

※同じ曲げ量を与えるのに必要な力。らくらくケーブルは現行品の約4割の力で曲げることが可能。

アルミ絶縁電線(接地線用)

AL-IV

  • 関連法規:
    内線規程、電気設備の技術基準の解釈
    電気用品の技術基準の解釈

  • 構成

    • 導 体:硬アルミニウムより線
    • 絶縁体:ビニル(緑)
  • 許容曲げ半径:8D 以上

らくらくアルミケーブル専用関連部材

らくらくアルミケーブル専用工具

  • アルミらくらくソケット

    IMG
  • アルミ端子圧縮・圧着工具

    IMG

アルミ導体ケーブルを使った製品群

ハイブリッドケーブル

  • ハイブリッドBH

    幹線に「らくらくアルミケーブル」を採用し、分岐線は銅導体CVケーブルを工場加工で接続

    IMG

    詳細はこちら

  • ハイブリッドCVT

    らくらくアルミケーブルの両端に、銅導体CVケーブルを工場で接続加工

    IMG

    詳細はこちら

用途・使用条件などを連絡すれば、ケーブルのプロが商品を選定してくれる!お問い合わせ・お見積り

サイト内検索はこちら


お問い合わせ