2PNCT
一般配線用2PNCT
メーカー別型番比較表
2PNCTは、同じ布設方式でもメーカーにより型番が異なる場合があります。
メーカーを指定したい方は、各メーカーの型番をご確認ください。メーカーの指定がない方は、ご希望の布設方式を明記して、芯数、サイズ(SQ)、電圧、数量(m)、用途をご記入の上、お問い合わせください。
プロテリアル | 古河電工産業電線 | フジクラ | 冨士電線 | 住友電工産業 | 三ツ星 | 富士電線工業 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2種 | 2PNCT (CUR-2PNCT) |
─ | ─ | 2PNCT | 2PNCT | 2PNCT | 2PNCT |
2種 シールド付 |
2PNCT-SB (CUR-2PNCT-SB) |
─ | ─ | ─ | 2PNCT-SB | ─ | ─ |
用途・使用方法
主に以下のような用途の際に使用されます。
- 一般配線
- 配線用
- 水中での通電
- 舞台装置
- 仮説電源用
- 工作機器の移動部
- 水がかかる場所での通電
- 農業用作業機械
- 移動用機器
- 溶接機の電源用
- 水中ポンプのリード線
一般配線用2PNCTの各メーカーの違い
一般配線用として使える2PNCTを生産しているメーカーは、プロテリアル(旧日立)、古河電工産業電線、冨士電線、住友電工産業電線、三ツ星、富士電線工業株式会社の5社です。商品名は各メーカーとも差がなく「2PNCT」となっていますが、プロテリアル(旧日立)では「CUR-2PNCT」、古河電工産業電線では「2TC-Light」という型式になっています。プロテリアル(旧日立)「CUR-2PNCT」は可とう性・屈曲性に優れており、「CUR」とはカーテン方式で使用できるという意味です。プロテリアル(旧日立)の「CUR-2PNCT」やは、一般配線にも使えますし、カーテン方式用としても使用でき、他のメーカーの2PNCTよりもグレードが高い商品となります。プロテリアル(旧日立)、古河電工産業電線、住友電工産業電線には、2PNCTの後に「SB」がつく2PNCTがあります。「SB」とは一括シールドがあるという意味です。シールドとは「遮へい」ともいい、外部のノイズによる妨害を防ぐ役割があります。ケーブルを購入前に、実際にどのような条件で使用するのかをしっかりと確認し、オーバースペックの商品を選ばないようにすることで、原価を抑える事ができます。まとめると、一般配線用2PNCTで、シールド付きの2PNCTが欲しい時はプロテリアル(旧日立)「CUR-2PNCT-SB」、古河電工産業電線「2TC Light-SB」住友電工産業電線の「2PNCT-SB」となります。シールド付き、オプションが必要ない時は、どのメーカーの「2PNCT」でも、ほとんど差がないため、予算・納期が合う商品をお選び下さい。価格と納期についてはお気軽にお問い合わせ下さい。