非常用・災害用備蓄電池 マグネシウム空気電池について
非常用・災害用備蓄電源 マグネシウム空気電池について
非常用・災害用備蓄電源 マグネシウム空気電池について
災害は突然やってきます。
日本は世界有数の地震国。また、周りに海をもつ島国特有の強い台風やゲリラ豪雨の水害や土砂崩れなど、ライフラインが寸断されるニュースも多く目にします。
もしも、停電を伴う災害に見舞われてしまったら・・・
ライフラインとなる電気が止まっても「非常用・災害用電池・電源であるマグネシウム空気電池があれば、安全安心な電気を、確実・簡単に使用することができます!
身近な人への連絡・非常時情報収集・応急の明かりに使え、様々な用途を持つスマートフォン充電・LEDライトの使用など、多岐にわたり役立ちます。
マンションや公的な建物でも採用される、安心安全な高品質製品。
市区町村の避難場所、公共施設、ビル・職場の安全な非常用電源として「いざ!」というときの備えに、ぜひご利用ください。
マグネシウム空気電池と代表的な他の電池・電源の違い
ご質問として「マグネシウム空気電池って、モバイルバッテリーや乾電池、発電機などの他の電源とどう違うの?」と、尋ねていただきます。以下に、非常用・災害用としての視点からの各ツール特徴を挙げました。
- モバイルバッテリー(充電池)
- 繰り返しの利用ができる。
- 前もっての充電が必要なため、いざというときに容量が残っていない時がある。
- 時間と共に放電し、電池性能は劣化による容量減少がある。
- 乾電池
- 売っている場所が多いので、平時の調達が簡単。
- 電池の形が合うものにしか使用できなため、電池アダプターや複数サイズの準備がいる。
- 保存時の液漏れや自然放電があるが、残量の確認方法が無いため定期的な買い替えが必要。
- 燃焼系発電機(ガソリンやカセットボンベなど)
- 蓄電ではなく発電なので、燃料が調達できればその分発電できる。
- 可燃性燃料の保管が必要。
- 使用後の、機器内燃料の酸化による劣化から機器を守るため、メンテナンスが必要。
- 燃焼によって有害ガスが発生するため、屋内での使用ができない。
- エンジン駆動のものは、騒音を発するため避難所など人の集まるところで利用することが難しい。
それに対し
- マグネシウム空気電池
- 充電なしで利用可能。
- その場で発電、安定した電気供給で非常時に適している。
- 劣化がほぼないため、長期の備蓄に向き、メンテナンスが不要。
- 排気ガスが出ないので、人の集まる屋内での利用も可能。
- 水があれば発電ができ、飲料や海水、尿などでも発電。
マグネシウム空気電池の大きな特徴は
- 非常・災害の場面で安心して使える「長期備蓄の品質保証」「静かさ」「安全生」
- いさというときに、きちんと電気が供給される「簡単さ」「安定性」
と言えるでしょう。
非常用アイテムは、普段は忘れていても、非常時にはきちんと役立つことが重要です。
マグネシウム空気電池は、予想外の出来事が起こっても、振り回されない備えとして「安心・最適」と言えます。
いざというときの備えに人気。マグネシウム空気電池のラインナップ
人気の2商品、ラインナップ
状況に合わせてお選び下さい
WattSatt(ワットサット)
USBポート5つを装備しスマホ5台を同時充電できるパワフル・安心な電源
スマートフォンを60%充電(1時間限定充電)する場合の最大台数※
所要時間 | ||||
---|---|---|---|---|
3時間 | 6時間 | 9時間 | ||
Watt Satt ワットサット |
1台の時間 | 15台 | 30台 | 45台 |
2台の時間 | 30台 | 60台 | 90台 | |
4台の時間 | 60台 | 120台 | 180台 |
- ※ 電池容量 1500mAh 程度のスマートフォンの場合
- ※ 周囲の環境により最大台数が異なる場合があります。
製品仕様 | MgBOX[マグボックス] | MgBOX slim[マグボックススリム] |
発電時間 | 最大5日間 | 最大5日間 |
電気量 | 300Wh | 200Wh |
寸法 | W233×D226×H226mm | W210×D110×H220mm |
質量 | 約1.6kg(注水前) 約3.6kg(注水後) | 約1.0kg(注水前) 約2.5kg(注水後) |
出力電圧 | DC5V | DC5V |
最大電流 | 1.2A(2ボート合計) | 1.0A |
USBポート | 2ボート | 1ボート |
スマホのフル充電回数※ | 30回 | 20回 |
※ 充電池容量が1500mAhのスマートフォンを充電した場合
大量注文のご相談も承ります