キャブタイヤケーブルの比較
キャブタイヤケーブル比較表(布設方式:リール巻方式:丸型)
用途によるキャブタイヤケーブルの選定
リール巻方式には、丸型と平型があります。丸型と平型の違いとしては、それぞれ異なる曲げ半径が設定されており、平型に比べて丸形の許容曲げ半径は大きく設定されています。
クレーン等の走行用で、リールに巻取って使う
などの用途にキャブタイヤケーブルを使用される方は、リール巻き方式(丸型)での布設が適しています。以下の表では、リール巻方式:丸型のキャブタイヤケーブルを、メーカーごとに比較することが可能です。
ご利用の用途や配線方式によって、最適なケーブルは異なります。間違った使用方法を続けると、ケーブルの寿命を縮める可能性もありますので、注意が必要です。橋本興産では、様々な用途に対応したケーブルを取り扱っておりますので、お客様に合わせたケーブル選定が可能です。ご質問にも迅速にお答えいたしますので、ご不明な点がある方は、お気軽にお問い合わせください。
キャブタイヤケーブルの配線例とメーカー別比較
キャブタイヤケーブルの配線例
- リール巻方式(丸形)
キャブタイヤケーブルのメーカー比較表
プロテリアル | 古河電工産業電線 | フジクラ | 冨士電線 | 住友電工産業 | 三ツ星 | 泰昌電線 |
---|---|---|---|---|---|---|
RE-2PNCT | 2TC-RH | 2PNCT-H | SW-2PNCT-B | F-2PNCT 補強形 | BP−2PNCT | 2PNCT-HT |
RE-3PNCT | 3TC-RH | 3PNCT-H | SW-3PNCT-B | 耐張力 F−2PNCT 補強形 | BP−3PNCT | 3PNCT-HT |
─ | ─ | ─ | ─ | 鋼線入 F−2PNCT 補強形 | BTR−2PNCT | (鋼線入り) |
─ | ─ | ─ | ─ | ─ | BTR−3PNCT | ─ |